小型化した A5 を軽量化–高音部を A7化
TOA LSC-711 エンクロージャーによって ALTEC A5 が、何とか一人で持ち運べる大きさになりました。しかし高音部のドライバーが本物の A5 のままなのでたいへへん重く、ウーファーの上に乗せるるのに手間取ります。そこで高音部を A5 の ラージフォーマット(1.4 インチスロート)から A7 の スモールフォーマット(1 インチスロート)へスケールダウンする事により軽量化する事にしました。
なお ALTEC の A7 と A5 は高音ホーンのスロートサイズで区別されます。ALTEC A5 のA5 たる所以であるラージフォーマットを捨てる訳ですから、この試みは A5 から A7 への転向に他なりません。
500Hz から使える 511B ホーンを使う
本物の ALTEC A7 には 511B ホーンによる 500Hz クロスの製品と、811B ホーンによる 800Hz クロス の製品があります。811 は 511B よりもだいぶ小さくて軽いのですが、500Hz クロスの音と 800Hz クロスの音との間には無視し切れない違いある為 500Hz から使える 511 タイプのホーンを使う事にします。
511B ホーンの音
ALTEC A7 で古いジャズのレコードを聴くと、それぞれの楽器の音がやけに生々しく聴こえます。これは音源に対する忠実度が高いというよりはむしろ、511B ホーンの共振によって、倍音が補われた結果であると言えます。
511B ホーンがどれだけ激しく共振するかは、ホーンを手で叩いてみるとすぐに分かります。しっかり固定すると大分ましにはなりますが、固定しないまま前方のフィンのあたりを叩くと、金属的な共鳴音が 5秒くらい鳴り止みません。まるで打楽器のようです。ちなみに A5 の 311 ホーンはデッドニングされており、このような共鳴は起こりません。
この共鳴音が音源の再生音を補い、音の鮮度を向上させます。しかしこの共鳴音は、同時に鳴っている他の楽器音に対しては雑音になり、音を濁らせます。そしてこの悪影響は楽器の数が増えるほど顕著になります。
このホーンの鳴き(共振)が明るく艶やかな A7 の音の源ではあるのですが、大きな音出す PA 用には不向きであり、511B に手を加えるか、または他のホーンを使うかの選択が必要になります。
ホーンの比較と選択
そこでまず、手元にある 511B のデッドニング品と他社製の互換品の音を比較してみました。
手が加えられていない状態の 511B ホーン。ホーン鳴きが音作りに生かされている。肉厚が薄く全域にわたって良く鳴き、明るく艶っぽい音がする。単音は鮮やかに引き立つが音数の多い場面では騒がしく聞こえる。また強度が不足している為か、基音域(1KHz 以下あたり)の音が薄い。この素の 511B は音も作りも華奢であり、大音量には向いていないように思える。
重量:約 6kg
本物の 511B の表面にシリコンゴムのようなものが厚く塗り付けられており触るとプニュプニュした感触。材料が柔らかいので補強には役立たないが、発生した振動は良く吸収できそう。素の 511B と比べると、音のモヤつきが消えすっきりしているが、511B 特有の高域の煌びやかさは消失。全体的に音はおとなしいが ALTEC 特有の艶っぽさは保たれている。
重量:約 9kg
本物の 511B の表面にシーリング材のようなものが厚く塗り付けられている。硬い素材でホーン全体を包み込む事によりホーを補強し共振を抑えている。素の 511B と比べると、音はすっきりしており全域にわたってバランスと個性を保ちつつ共振が抑えられている。ALTEC 特有のの明るさや艶っぽさも健在。ALTEC の音に拘るのであればこれが一番良さそう。
重量:約 9kg
ALTEC とよく似た製品を製造販売していたJMTEC の Queen of queen に使われていたホーン。511B とほぼ同じ形状だがフランジ部とフィンの形状が異なる。511B と同様にデッドニングされていないが 511B よりも共振は少なくすっきりした音がする。また高域の煌びやかが抑えられており、音は 511B よりおとなしい。
重量:約 5.5kg
JVC の A7 クローン S-660 に使われていた 511B と同形状のホーン。肉厚が 2倍近くあり見るからに頑丈。基音域(1KHz 以下あたり)の音は太く腰があり、ウーファーとの繋がりが良い。共振が少ないため音は極めてクリーン。またデッドニングされていないので金属ホーン特有の輝きが失われていない。ALTEC サウンドに拘らなければこれが一番良く、有力な選択肢の一つ。
重量:約 10.5kg
このように、ALTEC 511B とそのデッドニング品、および互換品 2 種類を試しましたが、511B はデッドニングされたたものでも、元々の音の個性が大きく損なわれず、聴きなれた ALTEC サウンドを保てれています。
また、511B ホーンは豊富な倍音に対して基音域が薄い傾向があり、中音は痩せた音に聞こえます。これを補う為にウーファーの高域を被せて膨らみを持たせています。迫力のある 511B の外観からは、太い中音を想像しがちですが、実際は ALTEC の中音の太さはウーファーの助けによるものです。500Hz から 1KHz の帯域で、中音ホーンのクリアな音にウーファーの張りのある音を被せる事により、力強さと浸透力を両立させるというのが ALTEC の音作りのエッセンスです。
という事で、どれを使うか決めなくてはなりません。今回試した 5 種類のホーンにはそれぞれに長所と短所があります。客観的な音質評価で選ぶなら JVC の HU-5090 がベストなのですが A7 サウンドに拘るなら、硬い材料でデッドニングされた 511B ホーンという事になりそうです。
そこでひとまず、この 511B のデッドニング品を使う事にして・・・to be continued.